新日本工業という看板を背負って働く責任とやりがい
柴原 翔大朗
所長
2011年入社
経営学部経営学科出身
新日本工業に入社を決めた理由は?
新日本工業で働くイメージが掴めたことがきっかけ
就職活動では、業界を絞らずに様々な業種を視野に活動していました。説明会や選考に参加する中で建設業界の雰囲気に魅力を感じるようになり、そんな時に新日本工業のことを知りました。
新日本工業の会社説明会に参加した際に、施工中の現場を見せてもらえる機会がありました。当時、社会人として働くことに漠然とした不安があったのですが、現場を見せてもらえたことで施工管理として働くイメージが掴め、それが安心感に繋がりました。
また、選考を受けた際に社員とコミュニケーションをとる機会を設けてもらったのですが、「人」を大事にしている会社だと良い印象を受けたのを覚えています。
現場見学によって得られた安心感や、会社自体の雰囲気の良さが入社の決め手となりましたね。
新日本工業の会社説明会に参加した際に、施工中の現場を見せてもらえる機会がありました。当時、社会人として働くことに漠然とした不安があったのですが、現場を見せてもらえたことで施工管理として働くイメージが掴め、それが安心感に繋がりました。
また、選考を受けた際に社員とコミュニケーションをとる機会を設けてもらったのですが、「人」を大事にしている会社だと良い印象を受けたのを覚えています。
現場見学によって得られた安心感や、会社自体の雰囲気の良さが入社の決め手となりましたね。
仕事を通して感じるやりがいは?
その時々の達成感が大きなやりがいに
やりがいとして一番大きいのは、やはり工事が無事終わった瞬間ですね。工事中は近隣住民への「環境管理」はもちろん、現場で安全に作業してもらうための「安全管理」など、細かな配慮が必要となります。常に次の工程へと気を配って、様々な段取りを行い、難所になるような作業工程を乗り越えなければいけないこともあります。ですが、一つずつ工程を乗り越えて現場が完成した時や、近隣住民の皆様から「綺麗になったね」や「ありがとう」などの感謝の言葉をいただくと「この仕事を選んでよかった」と思いますし、利用する方の喜ぶ姿を見られることもこの仕事の醍醐味だと思います。
1年間程同じ現場で工事を行うので、メンバーはもちろん協力会社の方たちとの繋がりは強くなりますし、節目で達成感を得られる場面もあります。その達成感こそ、工事を完成させる為のモチベーションに繋がっているのかもしれません。
1年間程同じ現場で工事を行うので、メンバーはもちろん協力会社の方たちとの繋がりは強くなりますし、節目で達成感を得られる場面もあります。その達成感こそ、工事を完成させる為のモチベーションに繋がっているのかもしれません。
現場で担う仕事内容
自分の家族に誇れるような仕事を
現在の堤防の耐震工事は、所長を務めるようになって3カ所目の現場です。若いうちからどんどん現場を任せるところも新日本工業の強みだと感じています。
業者の選定や金額の調整、発注者への書類提出など、着工前の準備が所長の業務の中でも重要となります。なので、実際に工事が始まる時が、所長として一つ目の山場を越えた瞬間ですね。所長としての業務はマルチタスクが多く大変な場面もありますが、新日本工業という看板を背負っているので常に「より良い施工」「より安全な施工」を意識して作業を行っています。
今の工事は、完成まであと少しというところなので、まずは担当している現場を無事に終わらせることが第一目標ですね。施工管理の仕事は形に残りますし、インフラの役目を果たしている為、社会貢献に繋がっていると思います。自分の家族に誇れるような仕事を、今後も形に残していきたいと思っています。
業者の選定や金額の調整、発注者への書類提出など、着工前の準備が所長の業務の中でも重要となります。なので、実際に工事が始まる時が、所長として一つ目の山場を越えた瞬間ですね。所長としての業務はマルチタスクが多く大変な場面もありますが、新日本工業という看板を背負っているので常に「より良い施工」「より安全な施工」を意識して作業を行っています。
今の工事は、完成まであと少しというところなので、まずは担当している現場を無事に終わらせることが第一目標ですね。施工管理の仕事は形に残りますし、インフラの役目を果たしている為、社会貢献に繋がっていると思います。自分の家族に誇れるような仕事を、今後も形に残していきたいと思っています。